【鴻巣市】10月26日(日)箕田にある宝持寺・氷川八幡神社にて『渡辺綱公千年祭』開催!話題の「つなグル」スイーツも登場!
2025年10月26日(日)、鴻巣市箕田にある宝持寺と氷川八幡神社にて「渡辺綱公千年祭」が行われます。鬼退治の伝説で知られ、全国の渡辺姓の始祖とされる渡辺綱公の没後千年を記念した大規模な行事です。
当日は宝持寺本堂にて「渡辺綱公千年祭法要」が執り行われるほか、シンガーソングライターのさくまひできさん、落語家・三遊亭萬丸さん、鴻巣群読懇話会による綱公を題材とした作品の披露も予定されています。これらの観覧は事前応募が必要ですが、インターネットでのライブ配信も行われ、自宅からでも楽しむことができます。

宝持寺 山門
また境内では、自由に観覧できるパフォーマンスも充実。地域の小学校や団体による歌やダンス、お囃子の演奏のほか、フラダンスやフラメンコ、歌謡楽団のステージなど多彩な演目が披露されます。キッチンカーや露店、お子さま向けのアトラクションも並び、会場一帯がお祭りムードに包まれます。

宝持寺の鐘楼
宝持寺ステージ(14:15~)
- さくまひでき
- 鴻巣市立箕田小学校3年
- 赤中応援支隊合唱部
- 鴻巣市立赤見台第一小学校
- 双月会
- 鴻巣市立赤見台第二小学校ダンスクラブ
- 大宮岳風会鴻巣支部
- 楽鼓の会
宝持寺 本堂
氷川八幡神社ステージ(14:50~)
- 八幡田囃子連
- 根際お囃子会
- 中宿囃子連
- ブルー・アロハ
- フラ・マカニ・オルオル
- 東京歌謡楽団
- 公家千彰フラメンコスタジオ
- 明用万作保存会
- 小谷文化財保存会
氷川八幡神社 神楽殿
渡辺綱公とは
渡辺綱(わたなべのつな)は平安中期に活躍した武将で、源頼光に仕えた「頼光四天王」の一人。武蔵国箕田郷(現在の鴻巣市)に生まれたと伝わり、一条戻橋で鬼の腕を斬った逸話が特に有名です。全国の渡辺姓の始祖とされ、地域の誇りともいえる人物です。
宝持寺は綱公の祖父と父の菩提を弔うために千年前に建立されたと伝えられ、本堂は平成15年(2003年)に改築されています。
渡辺綱にちなんだ新商品も発売!
パティスリーカノンと鴻巣市産業観光館「ひなの里」では渡辺綱公をテーマにしたグルメ「つなグル」が登場します。

『おい!鬼ドーナッた?』 提供:鴻巣市観光協会
その名も『おい!鬼ドーナッた?』。鬼退治伝説をイメージしたドーナツで、中央に飾られた「鬼」を付属の刀で取り除くというユニークな仕掛け付き。遊び心あふれるスイーツはお土産にもぴったりです。発売開始は 2025年10月14日(火) から。

鴻巣市産業観光館「ひなの里」
伝統と賑わいがひとつになる千年祭。秋の一日をぜひ会場で楽しんでみてはいかがでしょうか。祭りとあわせて話題のスイーツも楽しんでみてくださいね!
宝持寺はこちら↓