【鴻巣市】ユニクロ主催の「届けよう服のチカラプロジェクト」に鴻巣中央小学校が去年に引き続き今年(2025年)も参加。目標なんと6,000着!

鴻巣中央小学校は、ユニクロが主催する「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに参加しています。この取り組みは、着られなくなった子ども服を回収し、世界中の難民の子どもたちに届ける活動です。

届けよう服のチカラプロジェクト

提供:鴻巣中央小学校

この活動を担当している先生にお話を伺いました。2024年度には、当時の6年生がプロジェクトに参加し「子ども服3,000枚の回収」を目標に取り組んだそうです。その結果、目標を大きく上回る6,000枚もの子ども服が集まりました。

届けよう服のチカラプロジェクト

集まった6,000枚の子ども服 提供:鴻巣中央小学校

2025年度は、現5・6年生がその活動を引き継ぎ、前年と同じく6,000枚の回収を目標に掲げ、2025年11月19日まで服の回収を行う予定です。

届けよう服のチカラプロジェクト

学校の昇降口で服を集めている様子 提供:鴻巣中央小学校

子どもたちは、プロジェクトの活動内容を校内のビデオや新聞で紹介したり、ポスターで回収日や回収対象の服を説明して協力を呼びかけています。

届けよう服のチカラプロジェクト

鴻巣中学校の職員室で回収協力を呼びかける様子 提供:鴻巣中央小学校

また、市役所や近隣の幼稚園・保育園・中学校にもチラシを配布し、幅広く協力をお願いしているようです。

~回収している服~
サイズ…子ども服(ベビー服から160㎝まで)
…難民の子どもたちが怖がってしまうような迷彩・ドクロなど、戦争を連想させるようなものはお控えください。
服の種類…下着やベルト、くつ下などの小物類は回収できません。Tシャツやズボン、上着などを持ってきてください。
※服はあらかじめ洗濯をしてから持ってきてください。
※大人用の服は回収できません。
(❝届けよう服のチカラ❞実行委員より)

鴻巣幼稚園に設置されている回収箱

服の回収は11月19日まで、目標は6,000着です。回収場所は鴻巣中央小学校をはじめ、市内の公共施設や保育園・中学校などにも設置されています。

届けよう服のチカラプロジェクト

配布しているチラシ

もしサイズアウトした服などがありましたら、このプロジェクトに参加して、寄付してみてはいかがでしょうか。誰かの笑顔につながる一着になるかもしれません。

問い合わせ先の鴻巣中央小学校はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!