【鴻巣市】夏休みに『出張こども食堂』を開催。場所は吹上・田間宮・鴻巣児童センターです。

給食がない夏休み期間中(2025年7月末~8月)に計5回の『出張こども食堂』が開催されるそうです。会場は吹上・田間宮・鴻巣児童センターです。

ヒマワリ

写真はイメージです

1年生から3年生まで合計23名の生徒が参加している「鴻巣女子高等学校」と、こども食堂運営団体の「わいわい交流会」「ひなとま食堂」によって実施されます。

吹上児童センター 

鴻巣市吹上にある「コスモスふきあげ館」の中に入る吹上児童センター。吹上駅南口からすぐの場所にある建物内には吹上図書館も併設されています。8月20日(水)にはこうのす観光大使で声優の川田妙子さんによるパペットショーや、インターネットメディア「QuizKnock」協力による早押しクイズ体験会も開催されるそうです。

【開催日】7月28日(月)11時~13時(有料) 
↳【申し込み開始】7月14日(月)

【開催日】8月20日(水)11時30分~13時30分(無料)
↳【申し込み開始】8月6日頃

コスモスふきあげ館

田間宮児童センター

鴻巣市田間宮にある田間宮生涯学習センターに併設された田間宮児童センター。今回こちらではイベントなどの開催予定はありませんのでご注意ください。

【開催日】8月5日(火)11時~13時(有料)
↳【申し込み開始】7月22日頃
 

鴻巣児童センター

鴻巣市本町にある鴻巣児童センター。施設内には広々とした体育館や2階にはプラネタリウムがあります。こちらでは両日ともにクイズ大会が開催され、8月6日(水)はパペットショーも開催されます。

【開催日】8月6日(水)11時30分~13時30分(無料) 
↳【申し込み開始】7月23日頃

【開催日】8月26日(火)11時~13時(有料)
↳【申し込み開始】8月14日頃

鴻巣児童センター

申し込みについて

事前申し込み対象は18歳以下のこどもまたは子育て世代。開催日ごとに申込が分かれていて、電子申請が必要です。7月14日(月)から順次受付が開始されています。各回、食数に制限があるようです。申込みは先着順ですのでご注意ください。

注意事項

・食事の提供を受ける場合には、保護者の同意が必要となります。

・アレルギー等の対応はしていませんので、ご了承ください。

・衛生面の観点から、持ち帰りは不可となります(鴻巣市役所HPより)

食材の寄付について

出張こども食堂の開催にあたり、食材の寄附を随時受け付けているそうです。冷凍冷蔵できる食料保管施設などもあるようで、提供する場合は、事前に「こども応援課」に連絡してください。特に下記に記載の食品の寄付が必要とのこと。

お米、豚肉、食パン、、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、きゅうり、マカロニ、蒸し大豆、エノキ、いんげん、牛乳バター、マヨネーズ、みりん、みかん缶、オレンジジュース、寒天、塩、カレールウ(甘口)など。※要冷蔵品のため開催日直前に寄付をお願いいたします。

こども食堂への寄付する食材の例

セブン‐イレブンに食品等の回収ボックスを設置

鴻巣市では、2025年3月に株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと「フードドライブの実施に関する協定」を締結しました。市内4店舗(鴻巣本町店・鴻巣宮前店・鴻巣屈巣店・吹上鎌塚店)のセブン‐イレブンに、回収ボックスが設置されていて、不要になった食品や日用品を気軽に持ち込むことができます。回収は月に一度行われ、集められた品は市内の「こども食堂」や「フードパントリー」に提供されるそうです。

sebun

夏休み期間中、吹上・田間宮・鴻巣児童センターにて『出張こども食堂』の開催が予定されています。こども食堂の利用を希望されるご家庭は、事前のお申し込みが必要です。こども食堂で提供される食事には、地域の皆さまから寄せられる食材などの寄付が活用されています。寄付は随時受け付けています。

フードドライブ
鴻巣市が毎月実施している『フードドライブ』は、ご家庭で余っている食品を提供し、食品を必要としている団体に寄付す …

また市内4店舗のセブン‐イレブンには常設の回収ボックスが設置されています。お買い物のついでに、気軽に寄付ができますので、余っている食品などがあれば利用してみてはいかがでしょうか。

こども応援課がある鴻巣市役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!